ナチュラル ヴォイス ヨガ

母音の話

 母音にはそれぞれ性質があり、母音によって体の使い方や気の流れが変化します。それぞれの母音の働きや特徴を使い、声を変える、体を調える、呼吸を調える、などの身心開発をします。

 母音の使い方で、声や体だけでなく心の状態も変化します。普段は色々な母音を万遍なく使っているので、特に意識することはあまりないことでしょう、でも、特定の母音だけを出し続けてみると、自分の変化によってその性質が分かってきます。

母音の性質

 ヨガや各種宗教で使うマントラでも心身の開発のために母音の性質が使われています。

 《あ~すんだすんだ》とホッとしますが、《お~すんだ》とは言いませんね。「あ」には明るく開放的な性質があります。また、体の前側を伸ばし、消化力を高め、心を明るく軽くする働きがあります。

 他の母音にもそれぞれに独特の性質があるので、この性質を使って心や体、そして声を変化させ、より良い声、より良い心と体の状態を実現するための手法として母音メソッドを開発しました。

次の記事
→ ヴォイストレーニング

ヴォイストレーニング前のページ

ゲルハルト・ヒュッシュ(Gerhard Hüsch)次のページ

関連記事

  1. ナチュラル ヴォイス ヨガ

    呼吸について

    よりよく生きるための指針を自分で生み出すための考え方と方法の提案…

  2. ナチュラル ヴォイス ヨガ

    発声法とは

    発声法ってなんでしょう?なめらかで明瞭な声爽やかで温…

  3. ナチュラル ヴォイス ヨガ

    ナチュラル ヴォイス ヨガ 入門-2

    ラジオ体操の深呼吸”と反対の呼吸法 和気愛会 2014年3月…

  4. ナチュラル ヴォイス ヨガ

    声人生

    (2013.04.09のBlogを転記)  今日も声の話です…

  5. ナチュラル ヴォイス ヨガ

    ナチュラル ヴォイス ヨガ 入門-3

    ― 花の香りをかぐ呼吸法 ― 和気愛会(わきあいあい)20…

  6. 声の話-誰にも良い声があ-

    ナチュラル ヴォイス ヨガ

    声の話-誰にも良い声がある

      温かく柔らかい声、深く力強く説得力のある声で話したり歌ったりする…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 呼吸コントロール力2

    12.母音について
  2. 思いのまんま

    思いのまんま 2015
  3. 沖先生の思い出

    ヨガ指導を始めた頃
  4. もとはこちら(平井先生)

    良い人間関係を築くには
  5. shuhei Blog

    断食
PAGE TOP