saika Blog

忙しい年末→新年

2015.01.10

長い間さぼりました。

12月始め義父が危篤状態になり、遠方のレッスンはキャンセル、遠方からいらして頂くレッスンもキャンセル。

予定していたことが消化できるかどうかという切羽詰まった日々を過ごしながらのひと月でした。

それでも「松野迅バイオリンコンサート」に行き、姫路での「能のワークショップ」に行き予定していた遊びは熟しながら気分だけ落ち着かない日々でした。

義父は食事も取らず点滴で水分補給しながらの日々でしたが最初の頃は我々に何か伝えようと酸素マスクの中から一生懸命話しかけてくれました。
危篤という状態から20日間持ちこたえてくれる中で日に日にこの世の垢をすべてそぎ落とすように枯れていき96年の生を終えました。
亡くなった時には完全に「仏さん」でした。
何の拘りも囚われもなく「無」の状態で全うしたという言葉がそのまま当てはまる逝き方にあっぱれ生き切った命の終わりを見せて頂きました。

死ぬという事は生きるという事なのだと、つくづく感じた年末。
新たなる年を迎えどう生きるかということを考えさせられています。
一瞬一瞬を、日々を丁寧に積み重ねて行きたいと思います。

泥憲和著「安倍首相から日本をとりもどせ!」前のページ

内なる神次のページ

関連記事

  1. saika Blog

    べっぴん姿勢

    2014.02.2530年近くヨガの指導をしています。街で、…

  2. saika Blog

    消費税値上反対!!!

    2014.03.174月から上がる消費税。いまさら言っても遅…

  3. saika Blog

    存在証明と言い訳

    2016.03.18長い間更新していないブログですが、ありが…

  4. saika Blog

    内なる神

    2015.03.01私たちは自然の中に身を於くと、自分のイノ…

  5. saika Blog

    ふたたび

    2014.03.22お気に入りのセーター昔、娘がプレ…

  6. saika Blog

    春の散策ミニ旅行

    2014.03.27青春切符を使って和歌山へ。春を感じる旅行…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. saika Blog

    「善き人のためのソナタ」観ました
  2. ヨガの眼目=統一心・統一体・調和息

    呼吸コントロール力

    8.心身息の統一
  3. 良い声とは どんな声?

    ナチュラル ヴォイス ヨガ

    良い声とは どんな声?
  4. saika Blog

    冬花火
  5. ヨガとは

    本来のヨガ_4. 生命に訊く
PAGE TOP