shuhei Blog

なんば歩き

2016.09.21

 手の振りを足を出すのと同じ側に振って歩いている人を見かけました。

 とても不自然に感じたのですが、まだ自分の身についていないのですね。
 たしかに、手の振りを変えると、腰で体を捻らない歩き方ができますが、体感空間が大きく広い状態を維持していれば歩いても走っても捻じれの少ない動きになります。

 要は、肋骨が広がり、上がる気と下がる気が調和して腰で歩くという、全身を合理的に使えるようにすることが大切なのです。
 手の振り方にこだわらず呼吸を深くするようなことを学ぶ方がいいのにな、と思ってみていました。

会報発送 遅くなった前のページ

フスラーのAnsatz次のページ

関連記事

  1. shuhei Blog

    よろこびを歌おう

    2016.04.24今日は2つ目のブログ。書きだすと癖になる…

  2. shuhei Blog

    Happy Christmas

    2016.10.12 4月、京都の十字屋さんのナチュラル ヴ…

  3. shuhei Blog

    ヨガのエッセンス

    2016.04.05 最近わたしなりにやっと、自分の言葉でヨ…

  4. shuhei Blog

    AMAPOLA

    2016.04.24 この前書いてから10日、毎日書こうと思…

  5. shuhei Blog

    断食

    2014.03.07 2~3日断食道場に行ってきますという人…

  6. shuhei Blog

    トータル ライフ デザインという名前

    2012.12.13私がまだ30代のころですが、神戸に沖ヨガ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 沖先生の思い出

    誓いの言葉
  2. 呼吸コントロール力

    9.クムバク力(りょく)
  3. saika Blog

    saikaブログ 始めました
  4. shuhei Blog

    セミナー
  5. shuhei Blog

    クルマ
PAGE TOP