ナチュラル ヴォイス ヨガ

ナチュラル ヴォイス ヨガ とは

 このサイトでは、ナチュラル ヴォイス ヨガがどういうヨガでどんなことをしていくのかを知っていただくために、以前に公開していたサイトの内容や毎月発行している会報に掲載した記事、そして新たに書いた記事などを取り混ぜて紹介しています。

「本来のヨガ」と「自分らしい声」への取り組み

ナチュラル ヴォイス ヨガ は声とヨガを追求することで生まれました。
でも、決して新しいヨガというわけではありません。

ヨガは自身の豊かな人生を創りだすことを目指します。
それととともに、自分の存在する環境や世界、自然や人間との関係を修復して互いが豊かになることを求めます。

私たちすべての生命は本来そのように求め行動する潜在力を与えられており、生命の働きを活かすことができれば、そのような意思と行動力を生み出し自他ともに豊かに生きることができるようになります。

ヨガは、人間に与えられている持って生まれた能力を活かし、自他の人生をますます豊かなものにしていく、そんな生き方のための教則本のようなものです。

ヨガへのアプローチには身体の使い方や呼吸、そして瞑想からアプローチするのが一般的と思われていますが、何千年も昔から様々な方法が伝えられています。ナチュラル ヴォイス ヨガはマントラヨガの一つの形態で、声を切り口にして本来のヨガを求め、自身の生命の働きに肉迫します。

ヨガの求めるところはダイエットや健康法が求める世界とはけた違いに自らを豊かに養う道です。
簡単ではありませんが、簡単にできることはそれだけのものでしかありません。良い果実はそれなりの努力をしてこそ手に入ります。

ヒトが豊かに生きるために何をすればよいのか。
体と心と呼吸、そして声からのアプローチをこのサイトで提供します。

即効性もない、そして簡単でもないかもしれないけれど、着実に声を良くしながら、心も体も調える《ナチュラル・ヴォイス・ヨガ》。
そして、生活すべてをヨガにする沖ヨガの真髄《カルマヨガ(生活ヨガ)》と本来の《総合ヨガ》についてのサイトです。

自分らしく気持ち良く生きるために

ナチュラル ヴォイス ヨガは、ヨガの本来の目的に沿って呼吸や体を調えていく、いつのまにか声が良くなるヴォイストレーニングでもあります。いや、ヴォイストレーニングというよりヴォイスヨガです。

伝統的なヨガの手法に加え、いろいろなボディワークや呼吸法を取り入れ、喜びに満ちた体の使い方と心の使い方、そして自分らしい豊かな声を手に入れることを目指します。

拙著《本当の自分と出会う ナチュラル ヴォイス ヨガ》に詳しく説明をしていますので読んでみてください。書店にない場合はこのサイトの《問い合わせ》ページから申し込んでください。そして実際に体を動かし、呼吸をし、声を出し、試してみます。

 このサイトでは、ナチュラル ヴォイス ヨガがどういうヨガでどんなことをしていくのかを見ていただくために、以前に公開していたサイトの内容や毎月発行している会報に掲載した記事、そして新たに書いた記事などを取り混ぜて紹介しています。

次の記事
→ ナチュラル ヴォイス ヨガとは-2

ナチュラル ヴォイス ヨガ とは_2前のページ

良い人間関係を築くには次のページ

関連記事

  1. ナチュラル ヴォイス ヨガ

    最高の生き方

    2014年 2 月号 No.173 ナチュラル …

  2. ナチュラル ヴォイス ヨガ

    ヴォイストレーニング

     ナチュラル・ヴォイス・ヨガは従来の発声法とは異なる理論や体系による…

  3. ナチュラル ヴォイス ヨガ

    ナチュラル ヴォイス ヨガ 入門-3

    ― 花の香りをかぐ呼吸法 ― 和気愛会(わきあいあい)20…

  4. ナチュラル ヴォイス ヨガ

    声人生

    (2013.04.09のBlogを転記)  今日も声の話です…

  5. ナチュラル ヴォイス ヨガ

    ナチュラル ヴォイス ヨガ とは_3

    2014年1月号 (172-1401)の記事 今回と同じタイ…

  6. ナチュラル ヴォイス ヨガ

    生命の求めている方向性

    (2016.09.27のブログを転記しました) 東京…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. shuhei Blog

    NVY上達編
  2. shuhei Blog

    ここ一年
  3. saika Blog

    「善き人のためのソナタ」観ました
  4. ヨガの眼目=統一心・統一体・調和息

    呼吸コントロール力

    8.心身息の統一
  5. shuhei Blog

    共存共栄
PAGE TOP