saika Blog

アマテラス-玉三郎様

2015.05.25

一度は行ってみたいと思っていた、「玉三郎」の舞台を観に行くことが出来ました。

「素晴らしい」の一言です。

何年か前に、京都の南座で「玉三郎〝美″の世界展」というのを観に行きその衣装の素晴らしさや、舞台の大変な装置などを見る機会がありました。その時に衣装の重量に驚いた記憶があります。

今回はそれを踏まえて玉三郎の動きを見てやはりすごい人だと感動しました。
手や指の一本一本の先の先、一歩の足の運びその先端まで計算されつくした所作が自然体で美しく、彼の身体の動きの「力強さと優雅さ」という魔の世界に魅了されるような素晴らしさに酔いしれました。

演目は「アマテラス」でしたが本当に神様級の存在感に圧倒されました。

「同じ年の男性」です。比べてはいけない別物。

多彩な才能を磨く努力は並大抵ではない事だろうと思う身のこなし。

何度も何度ものカーテンコールに答えてくれる姿勢も謙虚さがにじみ出て本当に「お客様を大切にしていますオーラ」が広がっていました。

 一流と云われる人には、一流と云われる所以があると改めてその凄さを感じた舞台でした。

 玉三郎さまのことばかり書いてしまいましたが、「鼓童」とのコラボの舞台でした。
この太鼓のリズムがまた素晴らしい。
鼓童のメンバーの石塚充氏がスサノオウを演じるのですが、これも迫力がありとても良かったです。

あらゆる場面が太鼓を中心とする音楽で表現されるのですが、実に深い。

日本人の原点ともいえる肚への響き、音との共振で身体がぐいぐい神話の世界へ引き込まれていく様は素晴らしく心地よいひと時でした。


画像の説明

存在、意識、至福前のページ

「あん」という映画を見ました次のページ

関連記事

  1. saika Blog

    8月が終わる

    2014.08.30暑い、ムシムシすると文句を言いながらの8…

  2. saika Blog

    消費税値上反対!!!

    2014.03.174月から上がる消費税。いまさら言っても遅…

  3. saika Blog

    忙しい年末→新年

    2015.01.10長い間さぼりました。12月始め義…

  4. saika Blog

    「あん」という映画を見ました

    2015.06.22映画やお芝居、読書など自分の知らない世界…

  5. saika Blog

    雪の壁を見てきました

    2017.05.09春の風物詩、立山の雪の壁が、旅行誌に載る…

  6. saika Blog

    ふくらはぎ健康法?

    2014.06.17先日永平寺に行ってきました。行か…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. shuhei Blog

    今年最後の畑仕事
  2. 和気愛会

    月刊会報 和気愛会 286-2307
  3. ヨガとは

    本来のヨガ_7. 声のヨガ
  4. shuhei Blog

    関西連合会のホームページ
  5. 呼吸力が本来持つ喜びを引き出す

    呼吸コントロール力

    3.本来の呼吸
PAGE TOP