saika Blog

自給自足?

2014.09.30

宮津の畑に、2週間前に蒔いた葉っぱたち。
水菜とみぶなの混植、菊菜、ホウレンソウ、大根葉、小松菜と青梗菜の混植、白菜、蕪菜、ぜーーんぶ間引き菜として食べなくっちゃ!! 次に来れるのはひと月後。
ヘタをすれば、今回の間引き菜でしか食べられないかもしれない野菜たち。
今回も何か小動物が入ったらしく、何か所も掘り起こされていましたし、次回までほったらかしだと、こみ過ぎて育たないのでは無いかしらと、心配の種の尽きない状況。
だからこそ、一期一会のありがたい葉っぱたちなのです。

宮津の魚屋でハタハタという魚を買って、間引きの、白菜(まだ緑色)、3,4㎝の菊菜、10㎝位の水菜、大根、人参、トーフ、つきこん、豚肉等々で今期の初鍋しました。
水菜、菊菜の大量投入、人参も5,6㎝のチビだけど縦に薄切りで入れたら美味しい。
小さい間引き菜は洗うのが大変で、食事の準備には相当時間がかかりましたが、美味しさも格別な夕飯に満足でした。

今日は昨日届いた北海道の毛ガニと、宮津で頂いた、タケノコ、インゲン、わが家の人参、舞茸でかに玉です。
わが家の細い牛蒡は保存すれば乾燥してしまうので、はやめに食べなくっちゃと、大根、こんにゃく、豚バラと一緒に味噌煮。
水菜と混植したみぶなを、洗い分けて塩麹漬け。
バカデカきゅうりのしば漬け風。
大根葉と揚げの油いため、等でのお夕食。
間引き菜といえども、しっかりその特徴のある味を出しているので、愛おしい葉っぱたちです。
おかげで感謝心いっぱいのとても気持ちが豊かな食事になりました。
相当自給自足?です。

我が家の野菜たち

ポポ ー ご存知ですか?前のページ

黒部、立山へ行ってきました次のページ

関連記事

  1. saika Blog

    存在、意識、至福

    2015.05.10先日クラスの中に赤ちゃんがひとりはいりこ…

  2. saika Blog

    東山魁夷展in Kyoto

    2018.10.199月某日、東山魁夷展へ行ってきました。雨…

  3. saika Blog

    冬花火

    2016.11.01宮津で冬花火がありました。橋立の対岸で上…

  4. saika Blog

    8月が終わる

    2014.08.30暑い、ムシムシすると文句を言いながらの8…

  5. saika Blog

    お好み焼き

    2014.02.23Saiの時にはお隣がお好み焼き屋さんだっ…

  6. saika Blog

    ひと月抜けました

    2014.05.164月は半月、北海道に居りました。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. saika Blog

    消費税値上反対!!!
  2. saika Blog

    海水浴
  3. 呼吸の拮抗が体感空間を生む

    呼吸コントロール力

    2.呼吸の拮抗
  4. 采佳のヨガしましょう

    ヨガしましょう 2017
  5. shuhei Blog

    十数年ぶりのホームページ
PAGE TOP