ナチュラル ヴォイス ヨガ

声を見る

(2013.04.08のBlogを転記)

 去年の11月から、声のサイトをと立ち上げたのですが、沖ヨガのことばかり書いていました。トータル ライフ デザインのサイトも立ち上げるつもりで準備しています。沖ヨガのことはそちらに移すかもしれません。こちらのサイトでは、これからは声について書けたらいいなと思っています。読んで疑問や質問のある方はどうぞコメントしてください。

 さて、ここからは声の話です。

 私にとって、声は単に言葉の媒体というだけではなく、その人の書いたものを読んだり、その人の表情を見る以上にその人を感じることのできるモノです。
 何を食べたいかとか、何を嫌がっているのか、というようなことがわかるわけではありませんが、表情から何かがわかるように、声からその人が伝わって来ます。そして、声の指導をしていると、まるで声が見えているように感じます。

 見ているのは声ではなく、気の流れや、力の込め方なのかもしれませんが、その見えているものの滞りをなくし、より大きな流れに変えていくといつの間にか伸びのびとした声が勝手に出てきます。「いい感じだな」とか「とげとげしているな」と、感じるその上に、「もうちょっと思いが落ち着くといいな」とか、「そのためには呼吸がもうちょっとお腹に収まるといいな」という風にも聞いています。

 なにしろ、呼吸がそのまま伝わってくるので、呼吸の調った声を聞いているのはとても気持ちがいいのですが、調っていない声を聞くのはとてもつらく感じます。

本来のヨガ_7. 声のヨガ前のページ

ラジオ体操の深呼吸と反対の呼吸法次のページ

関連記事

  1. ナチュラル ヴォイス ヨガ

    ゲルハルト・ヒュッシュ(Gerhard Hüsch)

    (2013.04.10のBlogを転記) 昨日のブログで、ゲ…

  2. ナチュラル ヴォイス ヨガ

    体感空間ってなんだろう

     体感空間については、会報の中でシリ-ズにしたり、声の話題の中で何度…

  3. ナチュラル ヴォイス ヨガ

    母音の話

     母音にはそれぞれ性質があり、母音によって体の使い方や気の流れが変化…

  4. ナチュラル ヴォイス ヨガ

    誰もが良い声を出せる

    誰もが自分らしい気持ちいい声、良い声を出すことができる ナチ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. ヨガとは

    本来のヨガ_3. 生命の働き
  2. shuhei Blog

    日経ヘルス 声ヨガ
  3. 采佳のヨガしましょう

    ヨガしましょう 2016
  4. ナチュラル ヴォイス ヨガ

    声人生
  5. saika Blog

    蕪がとろとろ「アクアパッツア」
PAGE TOP