思いのまんま

思いのまんま 2011

2011年-01月 (No.137)

老木はあたたかく立つ

その根はゆるぎなく盛り上がり
天に憧れるその姿は美しい

すくすくと伸びる若木よりもなお逞しく
苗木のようにしなやかな枝先

ゴツゴツとした肌と年輪を重ねた太い幹
その木陰は安らぎに満ち 人が集う

生命(いのち)はすり減らない

この春も新しい芽を吹き
あふれる花は喜びに満ちる

青々と千年も生きよう
伸びやかに 美しく

2011年-02月 (No.138)

生きることは欲望
欲望なしには生きれない

私を活かす欲
私を苦しめる欲
この二つは別ものか

生きるための欲
よく生きるための欲
これは質の違いか

欲望にエサをやれば太る
小さな欲も姿を変える

過大な欲は罪
ささやかな欲は許す
どこに誰が線を引くのか

燃えさかる欲望の炎を消しなさい
お釈迦さまはそう言ったそうな

燃える欲と静かな欲
こんなところに鍵があるのか

2011年-03月 (No.139)

中国 エジプト 北朝鮮 
紛争 戦争 侵略
あいつが悪いこいつが悪いのデモと鎮圧

作られた差別が憎しみを生む
カーストも民族闘争も同じ
そんな帝王学があるにちがいない

諦めれば扱いやすい
諦めない人間には敵を作って争わせる

政治を操るもの 企業を操るもの
そんな輩がいつの時代も影にいる
形を変えて連綿と続く

争いが本当の利権者から的をそらす
平和運動は焼け石に水

争えば“思う壺”
争うほどに自分が苦しむ
目を覚ませ 頭を醒ませ

強欲と美食で醜悪をさらす輩は地獄に行け
勝手にボロボロになればいい

でも虐げられる人々の目が覚める
心の余裕を取りもどせる
そんな道のないものか

2011年-04月 (No.140)

起こっていることを伝える
そりゃマスコミだもの

放射能汚染の情報を伝える、皆を守る
でも東電の発表をそのまま伝えるか?

これが報道?

「原発はクリーンなエネルギーです」
なんて、とんでもない偽善

こんなのに加担してきたろう

「日本は地震国だ」
「活断層の上の原発は無謀だ」
そう口酸っぱく叫んできた人たち
その人たちの声はもみ消してきたろう

まだ同じことをする?
どうしてマグニチュードは9に変わった?
その意図を報道しろよ

2011年-05月 (No.141)

存在 意識 至福
探せばどこにもない

どこかにあるのではない
どこにもある

それを見ればある
そこに居ればある

意図すれば隔たりが生じ
考えれば分離する

求めれば時間が生じ
時間はそれを引き離す

求めるほどに遠ざかる
手を伸ばすとその二乗離れる

それはここ
感じる 味わう 浸る

だれにもある

2011年-06月 (No.142)

思いはただよう
心に足場はない

信念も自戒も
風に翻弄される

同じことなら雲のように
陽の光に照らされて
ぽっかりと浮かんでいたい

2011年-07月 (No.143)

人生のなにともなく もの悲し

  すり抜けて届かぬ思いの 遣りどころなき

2011年-08月 (No.144)

空も雲も

森にも木にも

どこにも凝りがない

北海道は雄大

大自然の中を

私の凝りだけが動き回っている

2011年-09月 (No.145)

1ヶ月ぶりの畑
たわわになっていたピーマン
全部持って帰って来た

とんでもなく皮が硬い
圧力鍋でも敵わない
でも絶対捨てるもんか

小さく小さく刻んでラタトゥイユの中に
だって愛情があるもの

愛情は我がままなんだ

2011年-10月 (No.146)

“わたし”という言葉が
    私のまわりに塀を作る

“あなた”という言葉が
    あなたを私から遠ざける

言葉って力がある
   言葉が意識を生み出している

それならと、あなたとわたしを言い換えてみた

“あなた”というわたし
“わたし”というあなた

世界が変わる

ここにいるのは 痛がっている“あなた”
あそこにいるのはにくらしい“わたし”

言い換えれば楽になる 許せる

いやな“わたし”がそこにいるけれど
“あなた”はちっとも気にならない

2011年-11月 (No.147)

田舎の景色も年を追って変わる

電車の窓に頭をもたせ
とめどもなく思う

谷も湿地も削った山も
どこもかしこも家、家、家

棲み分けをしないと
生き物は領分を侵される
人は危険に足を突っ込む

想定外の雨、地震
自然の都合に人間は負ける

どこにも人間がはびこる
70億人突破

そのうちきっと
廃棄用ロケットができる
核ごみと余った人間を宇宙に捨てる

でも太陽めがけてなら
だれにも迷惑がかからないだろうな

2011年-12月 (No.148)

中国の僻地
遊ぶのは年に一回 祭りだけ
毎日まいにち働き続ける

取材のキャスターが聞く
一年に一度しか遊ばないんですか?!
考えられないですー!

仕事が遊び 毎日が遊び
仕事も祭りも遊びなんだ

毎日まいにち嫌なことをして
時々遊ぶ文化人

文化の発達って
嫌なことをすることなんだ

→ 思いのまんま

ヨガしましょう 2020前のページ

思いのまんま 2012次のページ

関連記事

  1. 思いのまんま

    思いのまんま 2022

    2022年-01月 (No.268)好きに生き肚に力…

  2. 思いのまんま

    思いのまんま 2014

    2014年 1月号 (No.172)気分が思考を創る…

  3. 思いのまんま

    思いのまんま 2012

    2012年-01月 (No.149)絵に描いた餅はいらない…

  4. 思いのまんま

    思いのまんま 2016

    2016年-01月 (No.196)     よろこ…

  5. 思いのまんま

    思いのまんま 2015

    2015年 1月号 (No.184)私が一番になりた…

  6. 思いのまんま

    思いのまんま 2019

    2019年-1月 (No.232)自分のものなのに自分のモノ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. ナチュラル ヴォイス ヨガ

    ラジオ体操の深呼吸と反対の呼吸法
  2. ナチュラル ヴォイス ヨガ

    体感空間ってなんだろう
  3. saika Blog

    食の安全 TPP
  4. もとはこちら(平井先生)

    性欲について
  5. shuhei Blog

    ゲルハルト・ヒュッシュ(Gerhard Hüsch)
PAGE TOP