shuhei Blog

身勝手

2016.05.11

 会報の200号の発行、宮津で畑作業等々でしばらくblogを書いていない。

 畑の花の写真でも載せようかと、ホームページを開いたところで娘から電話が入ってきた。
「掲示板に変な宣伝がいっぱい入っていて、木村の推奨品と間違われるよ~」と言うことだった。

 見ると宣伝がいっぱい入っている。
 たしかに、「楽しく、自由に投稿してくださいね。」とは書いておいたけれど、「投稿には、マナーを守ってください。」とも書いた。

人のホームページの掲示板に宣伝を載せるか!? ホントに自分さえよければいいという身勝手な人がいるんだ。

ナチュラル ヴォイス ヨガについて問合せをしてくるひとはけっこういるけれど、掲示板にまともな書き込みをするひとはあまりいない。それではと、掲示板は閉鎖。

 身勝手ということで気になることがあったのでその話題をひとつ。

 大阪は自転車事故のワーストワンとテレビのニュースにあった。なかでも私の暮らす西中島(淀川区、新大阪駅も淀川区)では自転車のマナーが相当悪い。
 一番怖いのが、元気のいいおばちゃん。僕の感覚ではおネエちゃん、まだ娘さんのようにも見える歳だけれど、まだエネルギーがあって、見栄体裁が減ってくる年頃だ。
 歩道だろうが車道だろうが、走りやすいところをビュンビュン走って、人がいようが車がいようが、前方の信号の具合で、交差点に近づく前に道の反対側に斜め横断、走っている車の前もお構いなし。車の運転をしている私はドキッとする。

 新大阪駅近くで、新幹線や在来線があって車も歩行者もトンネルで横切ることになる。狭いトンネルなので、車は一方通行、歩道は歩行者二人がすれ違うのがちょうどいっぱい。
 その狭い歩道を自転車も通るので、「自転車は降りて押してください」と看板がある。けれど、歩いて押す人は50台に1台くらい。

 まあ自転車が横を通ってもゆっくり注意深く走ればそう怖くはないけれど、狭い歩道を後ろからビューンと来られると正直身に危険を感じる。もしあのスピードで何かの拍子に体に当たったら背骨が砕けてしまうだろう。

ホント、身勝手と思う。

マナーの悪さは自転車だけではない。歩行者の信号無視もひどい。
 かく言う私も、交差点の前後左右を見て遠くまで車も単車もいなければ、信号が赤でも渡る。青になるまで待つ意味が見いだせないからだ。でも私の中でのマナーは守る。

 いくら渡ることが充分に可能でも、遠くにこちらに向かう車がいれば渡らない。自分が反対の立場だと、歩行者がもっとついて出てくるかもしれないとちょっと不安な気分になるからだ。
 それから、近くに子供がいれば渡らない。自分の責任で自分の身を守ることそして他に迷惑をかけないという行動をとれるようになるまでは、無批判に大人の真似をする可能性が高いからだ。

 自分がされたくない行動はとらないでおこうと思うが、車の窓からゴミや吸い殻、そして空き缶をポイポイ捨てるひとまでいる。

お前の家の窓の中に返したろか?!

書いているうちにだんだん気分が過激になってきたので今日はここまで。花の写真はまた今度。

香功前のページ

子どもの名前次のページ

関連記事

  1. shuhei Blog

    体感空間

    2016.04.10 ”体感”も”空間”も当たり前に使う言葉…

  2. shuhei Blog

    声を見る

    2013.04.08 去年の11月から、声のサイトをと立ち上…

  3. shuhei Blog

    Natural Voice Seminar (NVS)

    2013.01.13 ナチュラル ヴォイス セミナー、頭文字…

  4. shuhei Blog

    畑日記のこと

    2018.06.2020代の終わりか30を過ぎた頃だったか、…

  5. shuhei Blog

    なんば歩き

    2016.09.21 手の振りを足を出すのと同じ側に振って歩…

  6. shuhei Blog

    ナチュラル ヴォイス ヨガ セミナー in 入野ヨガ学院

    2013.03.17 今日は広島の入野先生のところでのセミナ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. もとはこちら(平井先生)

    人は 想ったことを想われ 言ったことを言われ したことを されます
  2. shuhei Blog

    体感空間
  3. saika Blog

    ポポ ー ご存知ですか?
  4. 呼吸も運動も方向性が生み出す

    呼吸コントロール力

    5.呼吸の方向性
  5. saika Blog

    存在証明と言い訳
PAGE TOP