saika Blog

手当はすごい!!

2014.06.18

野口晴哉さんの本を読んでいると、手当(愉気法)で何でも治りそう?
という気がしてくるような感じがします。

手当については以前にも書いています。

しかし今回は
手当の威力を体感しました。

温泉に入っていて、露天風呂に2,3人でおしゃべりしながら入っている人たちがいたので、行きそびれていました。その人たちが一緒に露天から出てきたので

今だとばかりにあわてて、露天風呂に行こうとしたら、滑って転びそうになり、こらえた瞬間足の小指が、お風呂の角(石?)に当たってしまい、立っていられないぐらいの痛みです。

指はみるみる腫れてきて、もうお湯に入ることは出来ず足を引きずりながらでました。

ずーっと手で押さえて痛みを堪えました。
痛い所に勝手に手がいってしまうものです。

熱をもって腫れて来るので、骨までやられたかな?と心配しながらも、手当を続けていました。
部屋に戻って、相方が1時間ぐらい手当してくれている間に、一瞬、急に痛みが激痛に代わり、患部に変化があったと確信できる感じ。

その後腫れが引けてきました。 

翌日には小指とその下の甲が青く内出血の跡はあるものの、腫れはほとんどひいていました。
さわれば痛いけれど、歩けます。
2日目は歩くのも支障なしです。

人は、痛い所や冷えているところに無意識で手を当てています。
この無意識というのが、イノチの教えなのです。

無意識に無駄は無い。

我々の潜在意識は実に賢く沢山の情報を内在しています。

その無意識層が教えてくれた「手当法(愉気法)」は素晴らしい太古からの智慧なのですね。

シェクスピアの中にも「ローヤルタッチ」と云う事が書かれているそうな。

ふくらはぎ健康法?前のページ

適応力次のページ

関連記事

  1. saika Blog

    山田征さんの勉強会に参加しました

    2014.08.02会報2014年8月号に記載した内容です。…

  2. saika Blog

    老婆は一日にしてならず

    2014.05.20「生命即神」沖ヨガの教義です。生…

  3. saika Blog

    篠田桃紅さんの個展

    2016.10.05 大阪のデパートで、個展があり観に行って…

  4. saika Blog

    お好み焼き

    2014.02.23Saiの時にはお隣がお好み焼き屋さんだっ…

  5. saika Blog

    忙しい年末→新年

    2015.01.10長い間さぼりました。12月始め義…

  6. saika Blog

    雪の壁を見てきました

    2017.05.09春の風物詩、立山の雪の壁が、旅行誌に載る…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. shuhei Blog

    会報
  2. shuhei Blog

    ヨガの三密
  3. ナチュラル ヴォイス ヨガ

    ナチュラル ヴォイス ヨガ 入門-3
  4. 沖ヨガ

    沖ヨガ_9 沖先生の著書
  5. 采佳のヨガしましょう

    ヨガしましょう 2020
PAGE TOP