shuhei Blog

「ヨガ」という言葉

2013.02.11

 僕の思う「ヨガ」という言葉、そして世の中の「ヨガ」という言葉とは全く違うもののように思える。
 僕の中では、神秘的なインドのヨガから始まり、沖正弘師の説くヨガになり、そして僕自身のヨガという変遷があり、出発時点でも途中経過でも、近寄りがたい崇高な世界を意味する言葉として捉えていたように思う。

 今もその感覚がないわけではないが、沖先生の作った「生活ヨガ」という言葉、これにはカルマヨガの意味合いもあるが、高みを目指すのとは反対に、卑近な毎日の一挙手一投足を意識的に捉えて生活する、ということで自分の生活にヨガを引っ張り下ろしてくる感じがある。

 このおかげでヨガという言葉を使うとき緊張しないで済むようにはなった。でもネットを見ると今はあまりに多くのヨガ、多くの教室、多くの先生、多くの宣伝・・・、そんなに簡単にヨガという言葉を使えるのかな? と思ってしまう。

 体操することがヨガならたしかにことは簡単、そしてそれにまつわるイベント、おまけ、特典、とコンビニで買う商品と変わりなくなくなってきている。やはり、最近のこの言葉は僕の中にあるヨガという言葉とは異質だ。

沖ヨガ 嵐の時代前のページ

病気のこと次のページ

関連記事

  1. shuhei Blog

    年の初め

    2013.01.04 年賀状も出したし、たくさんいただいたし…

  2. shuhei Blog

    ナチュラル ヴォイス セミナー in東京

    2015.06.03 5/30 東京では初めてのセミナーを開…

  3. shuhei Blog

    十数年ぶりのホームページ

    2012.11.23ずっと気になっていたTLDのサイト、現状…

  4. shuhei Blog

    ヨガのエッセンス

    2016.04.05 最近わたしなりにやっと、自分の言葉でヨ…

  5. shuhei Blog

    AMAPOLA

    2016.04.24 この前書いてから10日、毎日書こうと思…

  6. shuhei Blog

    喜びを歌おう

    mp3ファイル、通常Gmaj、声の低い人はFmaj(下の方)で試して…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. shuhei Blog

    トータル ライフ デザインという名前
  2. shuhei Blog

    ゲルハルト・ヒュッシュ(Gerhard Hüsch)
  3. saika Blog

    2018 お正月
  4. 呼吸コントロール力2

    22.意識化する ー 癖を克服する
  5. saika Blog

    ようやく春気分
PAGE TOP