shuhei Blog

共存共栄

2014.03.14

 ふと沖先生の言われた言葉を思い出しました。

《世界は「弱肉強食」ではない、「共存共栄」だ》

 この《共存共栄》という言葉とは少し違いますがよく似た意味の《自他共栄》という言葉で、講道館の嘉納治五郎の精神で、《精力善用 自他共栄》として伝えられていますが、この言葉は私の母校、灘中学校・高等学校の校是でもあったので、とても印象に残ったことです。

 灘中学校を設立したのは白鶴酒造白鶴嘉納家の縁戚であり、講道館柔道の創始者である嘉納治五郎が顧問として参画してその基礎を作ったそうです。そんな経緯でこの精神が校是になり、学校には立派な柔道場があり、「精力善用 自他共栄」と大きく書かれた書が飾られていました。

 この言葉を、《沖ヨガ》の中の、《沖先生の言葉》に追加しました。

 ちょっと余談ですが灘中・灘高の敷地のすぐ脇を流れる住吉川に沿って北に、山手の方にしばらく歩くと白鶴美術館があり、灘の生徒は無料で入館できたことを憶えています。

至福の人生(便の話)前のページ

沖正弘 先生の話(便の話)次のページ

関連記事

  1. shuhei Blog

    十数年ぶりのホームページ

    2012.11.23ずっと気になっていたTLDのサイト、現状…

  2. shuhei Blog

    正月と体重

    2017.01.07 年が明けたからと言って人間の意識が急に…

  3. shuhei Blog

    身勝手

    2016.05.11 会報の200号の発行、宮津で畑作業等々…

  4. shuhei Blog

    生命の求めている方向性

    2016.09.27 東京での計3日のセミナーを終え、昨日の…

  5. shuhei Blog

    またまたご無沙汰でした

    2014.03.02誰も読んでいないだろうから、自分あてに、…

  6. shuhei Blog

    トータル ライフ デザインという名前

    2012.12.13私がまだ30代のころですが、神戸に沖ヨガ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. shuhei Blog

    声人生 – 2
  2. 沖先生の思い出

    感知力
  3. 思いのまんま

    思いのまんま 2021
  4. ナチュラル ヴォイス ヨガ

    ナチュラル ヴォイス ヨガ 入門-3
  5. 思いのまんま

    思いのまんま 2018
PAGE TOP