saika Blog

蕪がとろとろ「アクアパッツア」

2014.02.26

去年の夏はお客様がいらっしゃるたびに「アクアパッツア」。
宮津で鯛が手に入ると「アクアパッツア」。
美味しそうな魚をみつけると「アクアパッツア」。
とにかくアクアパッツア付いていました。
その前の年の夏は「ラタトウイユ」でした。
とにかく夏野菜をどっさり食べられるのがうれしくて。
畑で採れたズッキーニやナス、トマトが美味しく食べられ手間がかからない。
そんな料理が見た目も良ければサイコーのご馳走。とばかりに勢いづいていましたが、
なんと、なんと冬野菜だって美味しかったのです。
蕪、きゃべつ、小松菜、人参たっぷり入れて、鮭でつくりました。
とろとろの蕪やキャベツ、人参たちの美味しかったこと。

因みに夏野菜ほど水分が出ないので、逆にアクアを減らして焼き野菜感覚で作りました。
オリーブオイルに、にんにくのみじん切りしたものを入れて香りを出し、
今回はアンチョビ一枚そのオイルにくずし入れ塩味にしました。
鮭をそのオイルで焼いて、一度取り出し、野菜たちを入れ白ワインと水を両方で50CCぐらい入れその上に鮭を乗せ蒸し煮。
野菜が煮えたらOKです。
かんたんでたっぷり野菜が食べられます。

べっぴん姿勢前のページ

春の身体、酢の物が美味しそう次のページ

関連記事

  1. saika Blog

    いのちの日記

    2014.08.11柳澤桂子著「いのちの日記」を読みました。…

  2. saika Blog

    冬花火

    2016.11.01宮津で冬花火がありました。橋立の対岸で上…

  3. saika Blog

    ふくらはぎ健康法?

    2014.06.17先日永平寺に行ってきました。行か…

  4. saika Blog

    手当て

    2014.03.22痛い処に手を当てる。歯が痛いと頬に。肩が…

  5. saika Blog

    ひと月抜けました

    2014.05.164月は半月、北海道に居りました。…

  6. saika Blog

    すごい梅を見ました

    2015.03.13しだれ梅高松まで車で旅をしました…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. saika Blog

    ひと月抜けました
  2. 沖先生の思い出

    入れたら出す
  3. 沖先生の思い出

    入門 初道場の帰り
  4. shuhei Blog

    音痴はいない
  5. saika Blog

    saikaブログ 始めました
PAGE TOP