shuhei Blog

訓練のコツ

2017.05.02

 ヨガを求め追及するほどに表現は沖先生の言葉とは違うものなりますが、その基の思いは沖ヨガそのもので、先生の残されたものを読むたびにそうだそうだ!、そうなんだ!! と思います。

 私たちの人生の在り方は思いだけでは達成できない。姿勢や呼吸が調ってこそ仕事も家庭も人間関係も豊かなものになり自身の生きがいが大きく深くなる。そのためには自分に必要なことを観念的ではなく、一つ一つ丁寧に実行してこそそれが達成される。このことを表現する人生をこれからも歩みたいと思います。会員の皆様のご協力のおかげで前に進んでいます。ありがとうございます。

 とってつけたようにこんなことを書いたように見えるかもしれないけれど、沖ヨガを標榜する人でも、ヨガとは似ても似つかぬものをヨガと呼んではばからない世の中で、声を大にしてもなにも起こらない。どのみちごくわずかな人にしか伝わらないことなのだから、淡々と小さい声で話していこう、聞きたい人はきっと耳を澄ませて聞き取ってくれることだろう、とあらためて思ったのです。

 今日は『人間としてどう生きるか』という沖先生の著書の中で大切なことがとても端的に表現されているたった三行に目が引きつけられました。(昭和53年(1978年)4月にナツメ社から発行されたけれどすぐに絶版になった)
 この本の122頁です。

肉体訓練のコツは、笑いの状態で行うことです。精神訓練のコツは、感謝する心を持って行うことです。
生活訓練のコツは、楽しむことです。心の訓練は、感謝・懺悔・下座・奉仕することです。

沖ヨガ道場の冥想行法前のページ

NVY上達編次のページ

関連記事

  1. shuhei Blog

    断食

    2014.03.07 2~3日断食道場に行ってきますという人…

  2. shuhei Blog

    お客さんに聞く

    2012.12.14このホームページを作っているソフトの開発…

  3. shuhei Blog

    沖ヨガ 嵐の時代

    2013.01.14 1月4日のブログに書いた、関西連合会を…

  4. shuhei Blog

    共存共栄

    2014.03.14 ふと沖先生の言われた言葉を思い出しまし…

  5. shuhei Blog

    手かざし

    2018.04.10 以前会報に載せた記事ですが、目に見えな…

  6. shuhei Blog

    病気のこと

    2013.03.09病気についてちょっと思い出したことです。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. saika Blog

    篠田桃紅さんの個展
  2. ヨガとは

    本来のヨガ_2. 何をする
  3. saika Blog

    海水浴
  4. ナチュラル ヴォイス ヨガ

    体感空間とは
  5. 采佳のヨガしましょう

    ヨガしましょう 2021
PAGE TOP