shuhei Blog

よろこびを歌おう

2016.04.24

今日は2つ目のブログ。書きだすと癖になるのかな?
AMAPOLAで曲のアップができたので、もうひとつやってみようと思う。

よろこびを 歌おう

木村の作詞作曲した曲を聴いてほしい。
歌詞の内容はヨガそのもの、30年前に書いたものけれど、今の自分も全く同じ思いだ。
追加も訂正もいらない。

以下、会報”和気愛会”の今年の新年号に掲載した内容をそのまま転載

表紙の「思いのまんま」、今回は歌の歌詞です。 沖先生が亡くなられた翌年(1986年)、関西の弟子たちの有志で 組織した関西連合会のテーマソングとして木村が作詞作曲した曲です。

現在この会はNPO法人沖ヨガ協会関西連合会という名称になっていますが、1986年に発足した当時の名称は、「国際総合ヨガ日本協会 関西連合会」でした。

1980年に沖先生が主催して開催された「ヨガ世界大会」の受け入れ団体として作った、ほぼ名目だけの団体が「国際総合ヨガ日本協会」でした。

1985年に沖先生が亡くなられ、その翌年に、沖ヨガを絶やさないためにと、関西の弟子たちの有志で、当時はほぼ実体のない日本協会の下部組織として関西連合会を組織し、沖ヨガを学び伝える場を作りました。この会が発足して間もなくこの曲を作りました。

「ヨガが求める私たちの姿」「自分が求めるヨガの状態」そして、「ヨガの会のあってほしい姿」をイメージして創ったものですが、

30年経っても私の願いは全く変わりません。当初は岡田真樹先生がつけてくださった「愛のハーモニー」という題名で、会の集まりのたびに歌いました。

しかし、2000年にほぼ収まった石井詐欺事件で関西連合会がズタズタになった後、しばらくしてからですが私もこの会から離れ、歌をリードする人がいなくなり、会で歌うことはなくなったことと思います。

今ではきっと、“ああそういえば、そんな歌があった” という方が少しおられる程度でしょう。

ということで、一方的に私の方に返してもらうことにし、この際 曲名も「よろこびを歌おう」とし、トータル ライフ デザインのテーマソングにします。

楽譜の読める方は是非歌ってください。そのうちCDにしたいと思っています。このところは本やCDを作って、プロデューサー気取で楽しんでいます。

ということで、私の歌はもう少し先になりますが、まずは楽譜とカラオケをアップします。歌ってみてください。

おいでよこの世界に    くるくる踊りながら
扉をあけてみよう     きらきら輝いてる

いのち生命つづくかぎり  歓びを歌おう
光は君のものさ      心結ぶとき

そうさ今このとき     歓びを歌おう
愛がすべてつつみ     ひかり輝く

ごらんよこの世界を    笑いながら歌ってる
やわらかないき呼吸にとけ すべてが輝いてる

いのち生命つづくかぎり  歓びを歌おう
愛がすべてつつみ     ひかり輝く

そうさいまこのとき    歓びを歌おう
愛がすべてつつみ     ひかり輝く

AMAPOLA前のページ

香功次のページ

関連記事

  1. shuhei Blog

    生命の求めている方向性

    2016.09.27 東京での計3日のセミナーを終え、昨日の…

  2. shuhei Blog

    休戦合意

    2016.10.14 休戦合意はすぐに潰される。それほどして…

  3. shuhei Blog

    沖ヨガ道場の冥想行法

    2017.03.06 私にとってこれまでの人生最大のイベント…

  4. shuhei Blog

    年の初め

    2013.01.04 年賀状も出したし、たくさんいただいたし…

  5. shuhei Blog

    身勝手

    2016.05.11 会報の200号の発行、宮津で畑作業等々…

  6. shuhei Blog

    AMAPOLA

    2016.04.24 この前書いてから10日、毎日書こうと思…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 和気愛会

    月刊会報 和気愛会 286-2307
  2. 沖先生の思い出

    風邪の対処法
  3. saika Blog

    海水浴
  4. ナチュラル ヴォイス ヨガ

    呼吸について
  5. 思いのまんま

    思いのまんま 2011
PAGE TOP