saika Blog

桜に思う

2016.04.06

春です
 今年も九州の娘から、筍が届きました。
筍ご飯、若筍煮、メンマ、青椒肉絲、色々楽しんでいます。
 
桜も見に行きました。家の近くの幼稚園の桜は毎年見事な花を咲かせ楽しませてくれます。

何でもない日常の中での季節の変化は生活と心に今年も変わらず元気でいられることの喜びを再認識させてくれます。

93歳の義母はお出かけの度に、「これが最後かもしれない」「嬉しかったわ」が口癖です。
美容室の人に「生きていたらまた来てください」と挨拶されびっくりしてしまった私を二人で笑って「生きていたらまた来ます」という挨拶がもう何年も続いているとか。

「何事も最後心で生きよ!」というヨガの教えは納得しているのですが、中々日常の中ではこれが最後かもという風には考えていない自分のように思います。

 今日は北海道から連れてきた母親を車椅子で花見に連れて出て、あと何回この桜を見せられるかな?なんて思ってしまった春でした。
二人の母親たちは「順番だし、いつお迎えが来ても良い」と云いますが、どの程度自分の「死」というものと向き合っているのか図り様もありません、しかし生きている今日という日を喜んで、楽しんで、生きてほしいと願います。

自分もそうありたいと、それがイノチへの感謝心だと感じている春です。

画像の説明

存在証明と言い訳前のページ

宮津への旅?次のページ

関連記事

  1. saika Blog

    黒部、立山へ行ってきました

    2014.10.14長年行きたいと思いつつ、なかなかご縁の無…

  2. saika Blog

    忙しい年末→新年

    2015.01.10長い間さぼりました。12月始め義…

  3. saika Blog

    海水浴

    2014.08.02宮津の海に入ってきました。海水浴が楽しい…

  4. saika Blog

    ようやく春気分

    2014.03.29毎年みごとな花を咲かせてくれる桜が…

  5. saika Blog

    天寿国へ

    2014.05.1788才の父が天寿を全うしました。…

  6. saika Blog

    冬花火

    2016.11.01宮津で冬花火がありました。橋立の対岸で上…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 思いのまんま

    思いのまんま 2020
  2. saika Blog

    アマテラス-玉三郎様
  3. 呼吸コントロール力2

    15.立つということ ー 呼吸器も立った
  4. saika Blog

    ふたたび
  5. shuhei Blog

    Jazz Live
PAGE TOP