- ホーム
- 拮抗
拮抗
-
呼吸の働き-拮抗と体感空間
呼吸法と呼ばれるものがあり、いわゆるヨガの行法の中にも多くのやり方が伝えられていますが、それらは何のためにやるのでしょう。酸素を多く取り入れるというような健…
-
三つの拮抗-体感空間を生むエネルギー
呼吸という作業のために肺は自らは動かず、身体を動かすための多くの筋肉が呼吸と共用して使われています。そしてそれらは連携し合って一つの動作として行われるように…
-
本来の呼吸-喜びと感知力を生む呼吸力
お話ししている「体感空間」や「呼吸の拮抗」などは私の発明でも特許でもありません。言葉になっていなかったとしても、身体で体得した人はみな感じて分かっていること…
-
呼吸と体感空間 ー 拮抗が生み出す広い世界
満ち足りて豊かな気分で生きているとき、誰もが体感空間が大きく広がる呼吸をしています。それはすなわち、身体の中に息を満たそうとする働きが常に維持されていて、吸…
-
呼吸の連携 ー 全身が協力して膨らみ広がる
肋骨を高く引き上げ、横隔膜を下げる。これは呼吸の入る容れ物を拡げるということです。 この広がる方向性を維持して呼吸をするというのは四つ這い動物の時代…
-
色々な呼吸 ー 良い腹式・良くない腹式
今回も呼吸の話です。別な話をと思ったりもしますが、それにしても呼吸のことが気になります。 食事や体操の情報は玉石混合ですが、ちゃんと選びさえすればいい情報も…